赤 井伸郎の研究論文紹介ページ!

(2023/11更新)



刊行書籍(邦文)

1.    『最適財政システムの経済分析』(1999) 経済研究所研究双書 1999/8刊行

2.    『バランスシートで見る日本の財政−政策評価を可能にする財務諸表の作成−』2001年11月10日刊行 日本評論社 (鷲見英司氏・吉田有里氏との共著)

3.    『地方交付税の経済学』有斐閣 2003年11月刊行 (佐藤主光氏・山下耕治氏との共著)

   第13回租税資料館賞 平成16年10 月 租税資料館
   第5回大来政策研究賞 平成16年10 月 NIRA(総合研究開発機構)
   第47回日経・経済図書文化賞 平成16年11 月 日本経済研究センター
   
4.    『行政組織とガバナンスの経済学―官民分担と統治システムを考える―』有斐閣 2006年11月刊行 (単著)

   第48回(2007年度)エコノミスト賞 平成20年2月 毎日新聞社

5.    『交通インフラとガバナンスの経済学- 空港・港湾・地方有料道路の財政分析−』有斐閣 2010年7月刊行 (単著)

6.    『地方財政健全化法とガバナンスの経済学 -- 制度本格施行後10年での実証的評価 -  』有斐閣 2019年7月刊行(石川達哉氏との共著)

分 類の仕方を以下からお選びください。(2011/3更新)  

研究論文(分野別分類) 研究論文(発表形態分類) 研究論文(内容別分類)

ジャンプしない場合は、下へスクロールしてください。

研究論文(分野別分類)   上に戻る   ジャンプしない場合は、上へスクロールしてください。

地方財政

ヘドニック分析による政策の評価
「地域環境の評価−地域選択モデルによる比較静学分析 −」(1994)
「地域間環境格差の経済分析」(1995) 

「COVID-19の感染状況と被害が地価に与える影響の実証分析」(2022)

地方債のあり方
「Ricardian Equivalence for Local Government Bonds -Budget Constraint Approach-」(1994)
「地方債の中立命題:住民の合理性の検証-日 本の地方交付税制度を考慮した分析-」(1996)
「臨時財政対策債の構造と膨張の実態−基準財政需要算入額と積立・償還額から見た自治体行動の実証分析−」(2013)

地方交付税・地方税

「地方交付税制度に潜むイン センティブ効果−フロン ティア費用関数によるソフトな予算制約問題の検証−」(1996) 
  「基準財 政需要の見直しによる地方交付税削減効果と各自治体歳入への影響について 」(2003) 
  『地方交付税の経済学』有斐閣 (2003)
  「「ふるさと納税(寄付)のインセンティブに関する分析〜個別自治体の寄付受け入れデータによる実証分析〜」 『日本地方財政学会研究叢書第24号』 (2017年2月) 

中央政府による地方補助・所得再分配のあり方
「地方分権下における公共財への補 助政策のあり方」(1998) 
「地方分権下における国の地方補助に関する理論分析」 (1997)

Central Government Subsidies to Local Public Goods」(2002) 
 「When do Cost Differentials among Privately Provided Public Goods make Income Transfer Policy Effective?」.(2003)
Interregional Redistribution as a Cure to the Soft Budget Syndrome in Federations」 (2008)
 「Too Big or Too Small? A Synthetic View of the Commitment Problem of Interregional Transfers」(2008) 
「社会資本整備総合交付金が地方自治体の社会資本整備行動に与える影響(2019)

「新型コロナウイルスが地方公共団体の歳入・歳出に与えた影響―コロナ禍において地方公共団体の収支は悪化したのか?―」(2022)

地 方分権

「地方分権下における問題点 と財政調整への模索」(1998)
「Toward Fiscal Federalism in Japan」 (2000)  
「政府構造の適正化に向けて:分権のメリット・デメリット の理論的整理」(2002)
 
公共 サービスにおける政府の役割分担-社会厚生と人口分布の観点 から見た 最適財政システム(中央集権VS地方分権)-」(2002)
Fiscal Decentralization Contributes to Economic Growth:Evidence from State-level Cross-section Data for the United States」 (2002) 
  Fiscal decentralization and centralization under a majority rule: A normative analysis-」(2007)  
  Complementarity, Fiscal Decentralization and Economic Growth」(2007)  
「Fiscal Decentralization and Economic Volatility ― Evidence from State-level Cross-section Data of the United States](2009)
「Fiscal Decentralization, Commitment and Inter-County Inequality in US states」 (2009)
The Fiscal Common Pool Problem, Municipal Mergers, and Spillovers (2022) forthcoming in Public Finance Review(with Tsuyoshi Goto)」(2022)


地 方組織・ガバナンス

 地方公社の評価 と改革 −土地開発公社の不良資産発生メカニズムからの考察ー『地 方分権改革の経済学』土居丈朗編集 2003近刊
「第 3セクターの経営悪化の要因分析」『公共部 門の業績評価:官と民の役割分担』(2005)
「財政運営の透明性(情報公開、 政策評価)と事業効率性」(2005)
情報公開、説明責任と事業効率性 −土地開発公社の不良資産からの考察−」 (2005)
「On Executive Agency Systems」 (2005)
「公営交通事業の効 率化効果と要因の実証分析」 (2005)

 効率的行政区域と事務配分のあり方に関する実証的分析―行政区域再編のコスト削減効果の検証」(2008) 
公民の適正な役割分担にむけたガバナンス改革(2008)
財政健全化に向けた土地開発公社の現状と課題(2008)
住宅供給公社の経緯と実態(2008)
地方3公社の財務動向とガバナンスの課題 (1)土地開発公社(2008)
地方3公社の財務動向とガバナンスの課題 (2)住宅供給公社(2008)
地方3公社の財務動向とガバナンスの課題 (3)地方道路公社(2008)
  「財政健全化策としてのネットの繰上償還の要因に関する実証分析−将来負担比率のガバナンス効果に着目して−」(2014)
「土地開発公社の清算に係る第3セクター等改革推進債発行に関する実証分析―将来負担比率のガバナンス効果は働いているのか?−」(2015)
Corruption, Political Stability and Efficiency of Government Expenditure on Health Care: Evidence from Asian Countries] (2019)

マイナンバーカード普及率の要因分析―促進政策効果の検(2020)
知事の在職年数が地方歳出に及ぼす影響に関する実証分析―知事の属性及び就任時期の違いに着目して―」(2022)
「汚職発覚による歳出への影響の検証―都道府県別データによる実証分析―」(2022)


(完備契約:Hard Budget)

「Centralized vs Decentralized System and Inefficient Public Expenditure-Social Welfare and Population Distribution-」(1999) 
「Incentive Transfer Schemes with Marketable and Nonmarketable Public Services」(1999)


(不完備契約:Soft Budget)
「不 完全情報が引き起こす画 一的公共投資」(1999)  
「公共政策の決定権限の政府間配分に関する厚生分析」(1999)

「On the Allocation of Authority in Governments」(1999)
「Soft Budget and Adverse Selection in Public Expenditure」(2000)
公的 部門にお けるソフトな予算制約問題(Soft Budget)」『イ ンセンティブ設計の経済学』伊藤秀史・小佐野広編集 勁草書房 2003年12月刊行
 「政 府間関係(国と地方)における契約問題−ソフトな予算制約問題(Soft Budget)を中心に−」(2006)
 「Too Big or Too Small? A Synthetic View of the Commitment Problem of Interregional Transfers」(2008) 
  「A Simple Dynamic Decentralized Leadership Model with Private Savings and Local Borrowing Regulation」(2011)
「The Role of Matching Grants as a Commitment Device in the Federation Model with a Repeated Soft Budget Setting」 (2019)
「Delegation of Taxation Authority and Multipolicy Commitment in a Decentralized Leadership Model」 (2020)
Electoral outcomes and local public goods provision with ex post interregional transfer (2022)

(国際比較(実証))
「地方分権度で 見る地方財政の実際と実証 的考察(2000/11)

そ の他
「公共財の最適供給条件-中央集権型システムと地方分権型システムの比 較-」(1996)  
   「Pay-as- you- go Pension System and Externalities between Communities in a Model with Endogenous Longevity -Moral hazard and Adverse Selection-」(2005) 
  地 方財政と地方自治のためのインセンティブ設計

都市経済

住宅規制:借地借家法
「借 地借家法と家賃の関係:計量経済学的検証」(1995)
「借地借家法は、賃貸住宅供給を抑制していないのか?」 (1995)
「借地借家法は、賃貸住宅供給を抑制していないのか? -固定 費を考慮したケース-」(1996)
「借地借家法の効果に関する森本論の誤り」(1998)  

都市経済
「Optimality of A Competitive Equilibrium in A Small Open City with Congestion」(1998)
「Social Optimality in A Small Open City with Pollution Externalities」(2003)
「都市のコンパクト化に対する土地の利用規制の影響」(2018) 
人口減少による都市の非コンパクト化と財政悪化−「基準化された標準距離」によるシミュレーション分析−」(2019)
都市のコンパクト度が地価に与える影響の実証分析(2020)
「都市のコンパクト度と住民の移動距離や移動時間に関する分析」(2022)

社会保障のマクロ分析

内生的寿命の世代間重複モデル
「Health Care and Endogenous Life Spans 」(1998)
「An Optimal Tax Scheme to Finance Social Security in a Model with Endogenous Longevity」(1999)
「Pay-as-you-go Pension System and Externalities between Communities in a Model with Endogenous Longevity-Moral hazard and Adverse Selection-」(1999/10)
「Double Inefficiencies in a Model with Capital Investment and Endogenous Longevity」(1998)

「積立型VS賦課型社会保険システムと世代間モラルハ ザード―健康投資を考慮した世代重複モデルによる分析―」(2000)

 

社会保障の実証分析

「保健行政における医療費削減効果:長野県レセプトデータを用いて)」(2013)
「施設入所待機者の解消と施設の機能分化が介護費用に及ぼす影響」(2013)

最適課税論・租税競争

「最適課税論−現実との接点を求 めて−」 (1996)
「Toward A General Theory of Philanthropy with Taxation -An Application of Optimum Tax Theory to Charitable Taxation-」 (1996)
  設 備投資行動と法人税効果:展望−実証分析手法の サーベイ」2003夏 全国銀行協会 金融制度調査会  2002年度報告書(2003)

「Endogenous Choice on Tax Instruments in a Tax Competition Model: Unit Tax versus Ad Valorem Tax 」 (2011)  
  Endogenous Choice of Subsidy Instruments in Imperfectly Competitive Markets:A Unit Subsidy versus an Ad Valorem Subsidy」 (2014)


公会計制度

「資産・負債からみた日本政府の財政状況の 評価 発生主義に基づいた日本政府のバランスシートの作成?」(1999/10)
「発生主義バランスシートから捉えた日本政府の財 政状況」 (2000/10)
「年金・医療・介護保険債務を考慮した政府の バランスシートと世代間損益計算書」(2000/10)
「日本政府の家計簿チェック:財務面から政策を評価する」(2001)
「財務面から見た地方政府部門の評価」(2001)
バランスシートで見る日本の財政:財政状況把握・政策評価を可能にする財務諸表の作成 」(2001)
「バランスシート・行政コスト計算書による財政評価 −大阪府の事例−」(2010)

財政全般

「最適財政システムの経済分析」(1999)   
「Uniqueness of Nash Equilibrium in Private Provision of Public Goods: Extension」(2000)

Preestablished Harmony: the Japanese Government’s Demand for Japanese Government Bonds」 (2012)

公共事業・サービスの考え方・手法・主体および交通インフラ

「公的資金のシャドー・プライスの計測」(1999)
「費用便益分析における地域開発効果」(2000)
「PFIとインセンティブ」(2000)
「PFI導入の必要性と課題」(2001/2)
「事務・事業の評価・監視システムの現況調 査報告書」(2001)
「公共投資の効率化−PFI成功の鍵:第三セクターからの教 訓」(2001)
「PFIの理論的背景と導入に向けた課題」(2001)
  「第三セクターの設立・破綻要因分析-新しい公共投 資手法PFIの成功にむけて-」(2002) 
  「独立行政法人システムの経済理論−メリット・ デメリット の論理的整理−」(2002)
  公共サービス 提供組織の構造とガバナンス−特殊法人、地方財政、地方公 社の非効率性の検証− 」(2003)
 
地 方公社の評価と改革−土地開発公社の不良資産発生メカニズムからの考察ー」(2003)
  特集:自治の疑問に答え ます:PFI成功の鍵:適確 な契約によるリスクの適正配分とインセンティブコントロール (2005)
地方公社 (住宅・道路・土地)の実態と課題(2005)
「公 営交通事業の効率化効果と要因の実証分析」 (2007)
 『行政組織とガバナンスの経済学−官民分担と統治システムを考える−』有斐閣 (2006) 
 『交通インフラとガバナンスの経済学 -空港・港湾・地方有料道路の財政分析- 』有斐閣 (2010)

「建築基準法の改正が建設業界の行動に与えた影響に関する実証分析」(2012)
Financial performance of airport terminal companies in Japan e Harmful effects of government participation  (2012)
  「国内港湾運営の効率性に関する要因分析−財政要因を考慮した分析−」(2013)
  「民営化が高速道路運営に与えた影響―DEAによる分析」(2013)

Necessity for financial transparency of airports toward efficient airport management - examination of aviation fuel tax allocation (2017)
「GoToトラベル事業は地域間異動を促したのか?-高速道路交通量増減に着目した実証分析-」(2021)
「老朽化と料金体系が水道料金に与える影響」(2022)

教育財政

Strategic interaction among local governments in Japan: an application to cultural expenditure」 (2012)
「国立大学財政システムのあり方についての考察−運営費交付金の構造分析」(2009)
「国立大学法人化によるガバナンスと財務運営−法人化後の大学内部のガバナンス改革は大学財務運営の改善に寄与するのか−」(2010)
「公立大学の運営経費と地方交付税による国の財源保障」(2013)

大災害時の政府の対応

「地方自治体にとっての地震後の 復旧対策 -カリフォルニア州政府のサバイバルマニュアル-」(1997)
  「地方財政制度における 災害保険機能とそのあり方について-阪神・淡路大震災の財政措 置の実態と性質― 」(2003)

研究論文(発表形態分類)    上に戻る

書物 

「最適財政システムの経済分析」(1999)   
バランスシートで見る日本の財政:財政状況把握・政策評価を可能にする財務諸表の作成 」(2001)
  『地方交付税の経済学』有斐閣 (2003)
 『行 政組織とガバナンスの経済学−官民分担と統治システムを考える−』有斐閣 (2006)
 『交 通インフラとガバナンスの経済学 -空港・港湾・地方有料道路の財政分析- 』有斐閣 (2010)

研究論文(海外雑誌) 

 Ricardian Equivalence for Local Government Bonds -Budget Constraint Approach-(1994)
 Optimality of A Competitive Equilibrium in A Small Open City with Congestion(1998)
 An Optimal Tax Scheme to Finance Social Security in a Model with Endogenous Longevity(1999)
 Central Government Subsidies to Local Public Goods(2002)  
 Fiscal Decentralization Contributes to Economic Growth:Evidence from State-level Cross-section Data for the United States(2002)
 Fiscal decentralization and centralization under a majority rule: A normative analysis-」(2007)      
 Complementarity, Fiscal Decentralization and Economic Growth(2007) 
Interregional Redistribution as a Cure to the Soft Budget Syndrome in Federations (2008)
 Too Big or Too Small? A Synthetic View of the Commitment Problem of Interregional Transfers(2008)  
Fiscal Decentralization and Economic Volatility ― Evidence from State-level Cross-section Data of the United States (2009) 
 Fiscal Decentralization, Commitment and Inter-County Inequality in US states (2009)
 Incentive Transfer Schemes with Marketable and Nonmarketable Public Services (2010)
Endogenous Choice on Tax Instruments in a Tax Competition Model: Unit Tax versus Ad Valorem Tax  (2011) 
 
 A Simple Dynamic Decentralized Leadership Model with Private Savings and Local Borrowing Regulation (2011)
Preestablished Harmony: the Japanese Government’s Demand for Japanese Government Bonds(2012)
Strategic interaction among local governments in Japan: an application to cultural expenditure」 (2012)
  Endogenous Choice of Subsidy Instruments in Imperfectly Competitive Markets:A Unit Subsidy versus an Ad Valorem Subsidy」 (2014)
Necessity for financial transparency of airports toward efficient airport management - examination of aviation fuel tax allocation」 (2017)
「The Role of Matching Grants as a Commitment Device in the Federation Model with a Repeated Soft Budget Setting」 (2019)
「Corruption, Political Stability and Efficiency of Government Expenditure on Health Care: Evidence from Asian Countries」 (2019)
「Delegation of Taxation Authority and Multipolicy Commitment in a Decentralized Leadership Model」 (2020)
The Fiscal Common Pool Problem, Municipal Mergers, and Spillovers (2022) forthcoming in Public Finance Review(with Tsuyoshi Goto)」(2022)
Electoral outcomes and local public goods provision with ex post interregional transfer (2022)

研究論文(国内雑誌)

「地域間環境格差の経済分析」(1995)
「借地借家法と家賃の関係:計量経済学的検証」(1995)
「借地借家法は、賃貸住宅供給を抑制していないのか?」 (1995)
「借地借家法は、賃貸住宅供給を抑制していないのか? -固定 費を考慮したケース-」(1996)
「地方債の中立命題:住民の合理性の検証-日 本の地方交付税制度を考慮した分析-」(1996)
「地方分権下における国の地方補助に関する理論分析」 (1997)
「借地借家法の効果に関する森本論の誤り」(1998) 
「発生主義バランスシートから捉えた日本政府の財 政状況」 (2000/10)
「年金・医療・介護保険債務を考慮した政府の バランスシートと世代間損益計算書」(2000/10)
「地方分権度で見る地方財政の実際と実証 的考察(2000/11)
「地方交付税制度に潜むインセンティブ効果−フロン ティア費用関数によるソフトな予算制約問題の検証−」(1996) 
「公共サービスにおける政府の役 割分担-社会厚生と人口分布の観点から見た最適財政システム(中央集権VS地方分権)−」(2002)  
  「第 三セクターの設立・破綻要因分析-新しい公共投資手法PFIの成功にむけて-」(2002) 
  「独立行政法人システムの 経済理論 −メリット・デメリットの論理的整理−」(2002)
  「基準財 政需要の見直しによる地方交付税削減効果と各自治体歳入への影響につい て 」(2003)
  情報公開、説明責任と事業効率性 −土地開発公社の不良資産からの考察−」 (2005)

地方公社(住宅・道路・土地)の実態と課 題(2005)
 「政 府間関係(国と地方)における契約問題−ソフトな予算制約問題(Soft Budget)を中心に−」(2006)
「公 営交通事業の効率化効果と要因の実証分析」 (2007)
効率的行政区域と事務配分のあり方に関する実証的分析―行政区域再編のコスト削減効果の検証」(2008)
公民の適正な役割分担にむけたガバナンス改革(2008)
財政健全化に向けた土地開発公社の現状と課題(2008)
住宅供給公社の経緯と実態(2008)
地方3公社の財務動向とガバナンスの課題 (1)土地開発公社(2008)
地方3公社の財務動向とガバナンスの課題 (2)住宅供給公社(2008)
地方3公社の財務動向とガバナンスの課題 (3)地方道路公社(2008)

「国立大学法人化によるガバナンスと財務運営−法人化後の大学内部のガバナンス改革は大学財務運営の改善に寄与するのか−」(2010)
「バランスシート・行政コスト計算書による財政評価 −大阪府の事例−」(2010)
「公立大学の運営経費と地方交付税による国の財源保障」(2013)
「臨時財政対策債の構造と膨張の実態−基準財政需要算入額と積立・償還額から見た自治体行動の実証分析−」(2013)
  「国内港湾運営の効率性に関する要因分析−財政要因を考慮した分析−」(2013)
  「民営化が高速道路運営に与えた影響―DEAによる分析」(2013)
「保健行政における医療費削減効果:長野県レセプトデータを用いて)」(2013)
「施設入所待機者の解消と施設の機能分化が介護費用に及ぼす影響」(2013)
「土地開発公社の清算に係る第3セクター等改革推進債発行に関する実証分析―将来負担比率のガバナンス効果は働いているのか?−」(2015)
  「財政健全化策としてのネットの繰上償還の要因に関する実証分析−将来負担比率のガバナンス効果に着目して−」(2015)
  「「ふるさと納税(寄付)のインセンティブに関する分析〜個別自治体の寄付受け入れデータによる実証分析〜」 『日本地方財政学会研究叢書第24号』 (2017年2月)

「都市のコンパクト化に対する土地の利用規制の影響」(2018)
社会資本整備総合交付金が地方自治体の社会資本整備行動に与える影響(2019)
人口減少による都市の非コンパクト化と財政悪化−「基準化された標準距離」によるシミュレーション分析−(2019)
都市のコンパクト度が地価に与える影響の実証分析(2020)
「マイナンバーカード普及率の要因分析―促進政策効果の検証―
(2020)
「GoToトラベル事業は地域間異動を促したのか?-高速道路交通量増減に着目した実証分析-」(2021)
「都市のコンパクト度と住民の移動距離や移動時間に関する分析」(2022)
「COVID-19の感染状況と被害が地価に与える影響の実証分析」(2022)
「新型コロナウイルスが地方公共団体の歳入・歳出に与えた影響―コロナ禍において地方公共団体の収支は悪化したのか?―」(2022)
知事の在職年数が地方歳出に及ぼす影響に関する実証分析―知事の属性及び就任時期の違いに着目して―」(2022)
「老朽化と料金体系が水道料金に与える影響」(2022)
「汚職発覚による歳出への影響の検証―都道府県別データによる実証分析―」(2022)


研 究論文(神戸商科大学紀要) 

「地 方自治体にとっての地震後の復旧対策 -カリフォルニア州政府のサバイバルマニュアル-」(1997)
「公共政策の決定権限の政府間配分に関する厚生分析」(1999) 
「Uniqueness of Nash Equilibrium in Private Provision of Public Goods: Extension」(2000)
  「地方財政制度における 災害保険機能とそのあり方について-阪神・淡路大 震災の財政措置の実態と性質― 」(2003)
  公 共 サービス提供組織の構造とガバナンス−特殊法人、地方財政、地方公社の非効率性の検証− 」(2003)

研究論文(神戸商科大学研究年報) 

「公共財の最適供給条件-中央集権型システムと地方分権型システムの比 較-」 (1996)
「Health Care and Endogenous Life Spans 」(1998)
「地方分権下における問題点と財政調整への模索」 (1998)
「不完全情報が引き起こす画 一的公共投資」(1999)
「Toward Fiscal Federalism in Japan」 (2000)
「PFIの理論的背景と導入に向けた課題」(2001)
  「政 府構造の適正化に向けて:分権のメリット・デメリットの理論的整理」(2002)
  「Social Optimality in A Small Open City with Pollution Externalities」(2003)

その他(大学紀要、本の章、マスメディアを含む) 

「地域環境の評価−地域選択モデルによる比較静 学分析−」(1994)
  「最 適課税論−現実との接点を求めて−」 (1996)
「地方分権下における公共財への補 助政策のあり方」(1998) 
「Double Inefficiencies in a Model with Capital Investment and Endogenous Longevity」(1998)
「PFIとインセンティブ」(2000)
「日本政府の家計簿チェック:財務面から政策を評価する」(2001)
「財務面から見た地方政府部門の評価」(2001)
「PFI導入の必要性と課題」(2001)
 
地 方公社の評価と改革−土地開発公社の不良資産発生メカニズムからの考察ー」『地方分権改革の経済学』土居丈朗編集 2003近刊
「第3セクターの経営悪化 の要因分析」『公共部 門の業績評価:官と民の役割分担』(2005)
  「財政運営の透明性(情報公開、政策評価)と事業効率性」 (2005)
  「Pay-as-you- go Pension System and Externalities between Communities in a Model with Endogenous Longevity -Moral hazard and Adverse Selection-」(2005)
  「On Executive Agency Systems」 (2005)

特集:自治の疑問に答え ます:PFI成功の鍵:適確 な契約によるリスクの適正配分とインセンティブコントロール」 『地方自治職員研修』 (2005)
  地方財政と地方自治のためのイン センティブ設計」 NIRA政策研究 2005/9 NIRA(政策研究開発機構)
「国立大学財政システムのあり方についての考察−運営費交付金の構造分析」(2009)
「建築基準法の改正が建設業界の行動に与えた影響に関する実証分析」(2012)

未刊行論文:報告書 

「資産・負債からみた日本政府の財政状況の評価 発生主義に基づいた日本政府のバランスシートの作成?」(1999/10)
「Pay-as-you-go Pension System and Externalities between Communities in a Model with Endogenous Longevity-Moral hazard and Adverse Selection-」(1999/10)
「公的資金のシャドー・プライスの計測」(1999)
「費用便益分析における地域開発効果」(2000)
「事務・事業の評価・監視システムの現況調 査報告書」(2001)
「公共投資の効率化−PFI成功の鍵:第三セクターからの教 訓」(2001)
「政府構造の適正化に向けて:分権のメリット・デメリット の理論的整理」(2002)
 
設 備投資行動と法人税効果:展望−実証分析手法の サーベイ2003 夏 全国銀行協会 金融制度調査会  2002年度報告書(2003)

未発表論文

Toward A General Theory of Philanthropy with Taxation -An Application of Optimum Tax Theory to Charitable Taxation-」 (1996)
「On the Allocation of Authority in Governments」(1999)
「Centralized vs Decentralized System and Inefficient Public Expenditure-Social Welfare and Population Distribution-」(1999)
「Soft Budget and Adverse Selection in Public Expenditure」(2000)

「積立型VS賦課型社会保険システムと世代間モラルハ ザード―健康投資を考慮した世代重複モデルによる分析―」(2000)
「震災復興財源のあり方」(2000)

   

研究論文(内容別分類)   上に戻る  (未発表論文はのぞく)

総合(General)

  「最 適財政システムの経済分析」(1999) 
  公 共 サービス提供組織の構造とガバナンス−特殊法人、地方財政、地方公社の非効率性の検証− 」(2003)  

政策提言型論文(Fact Finding and Policy Implication)

「最適課税論−現実との接点を求 めて−」 (1996)
「地方自治体にとっての地震後の復旧対策 -カリフォルニア州政府のサバイバルマニュアル-」(1997) 
「地方分権下における問題点と財政調整への模索」 (1998)
「Toward Fiscal Federalism in Japan」 (2000)
「資 産・負債からみた日本政府の財政状況の評価 発生主義に基づいた日本政府のバランスシートの作成」(1999/10)
「発生主義バランスシートから捉えた日本政府の財政状況」 (2000/10)
「年金・医療・介護保険債務を考慮した政府のバランスシートと世代間損益計算 書」(2000/10)
「PFI導入の必要性と課題」(2001/2)
「事務・事業の評価・監視システムの現況調査報告書」(2001)
「公共投資の効率化−PFI成功の鍵:第三セクターからの教訓」(2001)
バランスシートで見る日本の財政:財政状況把握・政策評価を可能にする財務諸表の作成 」(2001)
「PFIの理論的背景と導入に向けた課題」(2001)
  「政府構造の適正化に向けて:分権のメ リット・デメリットの理論的整理」(2002)
  「独立行政法人システムの経済理論−メリット・ デメリットの論理的整理−」(2002)  
  「地方 財政制度における災害保険機能とそのあり方について-阪神・淡路大震災の財政措置の実態と性質― 」(2003)
  基 準財政需要の見直しによる地方交付税削減効果と各自治体歳入への影響について 」(2003)
  設 備投資行動と法人税効果:展望−実証分析手法のサーベイ」2003夏 全国銀行協会 金融制度調査会 2002年度報告書 (2003)
 
特集:自治の疑問に答えます:PFI成功の 鍵:適確な契約によるリスクの適正配分とインセンティブコン トロール」 『地方自治職員研修』 (2005)
  地方財政と地方自治のためのインセンティブ設計」 NIRA 政策研究 2005/9 NIRA(政策研究開発機構)(2005)
地方公社(住宅・道路・土地)の実態と課題」(2005)

 公民の適正な役割分担にむけたガバナンス改革」(2008)
財政健全化に向けた土地開発公社の現状と課題(2008)
住宅供給公社の経緯と実態(2008)
地方3公社の財務動向とガバナンスの課題 (1)土地開発公社(2008)
地方3公社の財務動向とガバナンスの課題 (2)住宅供給公社(2008)
地方3公社の財務動向とガバナンスの課題 (3)地方道路公社(2008)
「バランスシート・行政コスト計算書による財政評価 −大阪府の事例−」(2010)
Necessity for financial transparency of airports toward efficient airport management - examination of aviation fuel tax allocation」(2017)
「新型コロナウイルスが地方公共団体の歳入・歳出に与えた影響―コロナ禍において地方公共団体の収支は悪化したのか?―」(2022)
 
理論型論文(Theoretical Studies)
「地域環境の評価−地域選択モデルによる比較静 学分析−」(1994)
「Ricardian Equivalence for Local Government Bonds -Budget Constraint Approach-」(1994)
「公共財の最適供給条件-中央集権型システムと地方分権型システムの比 較-」 (1996)
「地方分権下における国の地方補助に関する理論分析」 (1997)
「Optimality of A Competitive Equilibrium in A Small Open City with Congestion」(1998)
「An Optimal Tax Scheme to Finance Social Security in a Model with Endogenous Longevity」(1999)
  「Double Inefficiencies in a Model with Capital Investment and Endogenous Longevity」(1998)
「Health Care and Endogenous Life Spans 」(1998)
「地方分権下における公共財への補助政策のあり方」(1998) 
「不完全情報が引き起こす画一的公共投資」(1999)  

「公共政策の決定権限の政府間配分に関する厚生分析」(1999)
「Uniqueness of Nash Equilibrium in Private Provision of Public Goods: Extension」(2000)
「Social Optimality in A Small Open City with Pollution Externalities」(2003)
 「When do Cost Differentials among Privately Provided Public Goods make Income Transfer Policy Effective?」.(2003)
「Pay-as-you-go Pension System and Externalities between Communities in a Model with Endogenous Longevity-Moral hazard and Adverse Selection-」(1999/10)
「公共サービスにおける政府の役 割分担-社会厚生と人口分布の観点から見た最適財政システム(中央集権VS地方分権)-」(2002)
Central Government Subsidies to Local Public Goods」(2002)
  「独立行政法人システムの 経済理論−メリット・デメリットの論理的整理−」(2002)
  「積立型VS 賦課型社会保険システムと世代間モラルハザード―健康投資を考慮した世代重複モデルによる分析―」(2000)
  Pay-as-you- go Pension System and Externalities between Communities in a Model with Endogenous Longevity -Moral hazard and Adverse Selection-(2005)
  
On Executive Agency Systems (2005)
  Fiscal decentralization and centralization under a majority rule: A normative analysis-(2007)    
Interregional Redistribution as a Cure to the Soft Budget Syndrome in Federations (2008)
 Too Big or Too Small? A Synthetic View of the Commitment Problem of Interregional Transfers(2008)

Incentive Transfer Schemes with Marketable and Nonmarketable Public Services (2010)  
Endogenous Choice on Tax Instruments in a Tax Competition Model: Unit Tax versus Ad Valorem Tax  (2011) 
 A Simple Dynamic Decentralized Leadership Model with Private Savings and Local Borrowing Regulation (2011)
「The Role of Matching Grants as a Commitment Device in the Federation Model with a Repeated Soft Budget Setting」 (2019)
「Delegation of Taxation Authority and Multipolicy Commitment in a Decentralized Leadership Model」 (2020)
The Fiscal Common Pool Problem, Municipal Mergers, and Spillovers (2022) forthcoming in Public Finance Review(with Tsuyoshi Goto)」(2022)
Electoral outcomes and local public goods provision with ex post interregional transfer (2022)


実証型論文(Emipirical Studies) 

「地域間環境格差の経済分 析」(1995)
「借地借家法と家賃の関係:計量経済学的検証」(1995)
「借地借家法は、賃貸住宅供給を抑制していないのか?」 (1995)
「借地借家法は、賃貸住宅供給を抑制していないのか? -固定費を考慮したケース-」 (1996)  
「地方債の中立命題:住民の合理性の検証-日本の地方交付税制度を考慮した分 析-」(1996)
「地方分権度で見る地方財政の実際と実証的考察(2000/11)
「地方交付税制度に潜むインセンティブ効果−フロンティア費用関数によるソフトな予算 制約問題の検証−」(1996) 
  Fiscal Decentralization Contributes to Economic Growth:Evidence from State-level Cross-section Data for the United States 」(2002)
  「第三セクターの設立・破綻要因分析-新しい公共投資手法PFIの成功にむけて-」(2002) 
 
地 方公社の評価と改革−土地開発公社の不良資産発生メカニズムからの考察ー」『地方分権改革の経済学』土居丈朗編集 (2003)
「第3セクターの経営悪化 の要因分析」『公共部 門の業績評価:官と民の役割分担』(2005)
  「財政運営の透明性(情報公開、 政策評価)と事業効率性」(2005)
  情報公開、説明責任と事業効率性 −土地開発公社の不良資産からの考察−」 (2005)

  「Complementarity, Fiscal Decentralization and Economic Growth(2007)   
「公 営交通事業の効率化効果と要因の実証分析」 (2005)
効率的行政区域と事務配分のあり方に関する実証的分析―行政区域再編のコ スト削減効果の検証」(2008)  
Fiscal Decentralization and Economic Volatility ― Evidence from State-level Cross-section Data of the United States (2009)
 
 Fiscal Decentralization, Commitment and Inter-County Inequality in US states (2009)
Preestablished Harmony: the Japanese Government’s Demand for Japanese Government Bonds(2012)
Strategic interaction among local governments in Japan: an application to cultural expenditure」 (2012)
「国立大学法人化によるガバナンスと財務運営−法人化後の大学内部のガバナンス改革は大学財務運営の改善に寄与するのか−」(2010)
「建築基準法の改正が建設業界の行動に与えた影響に関する実証分析」(2012)
「公立大学の運営経費と地方交付税による国の財源保障」(2013)
「臨時財政対策債の構造と膨張の実態−基準財政需要算入額と積立・償還額から見た自治体行動の実証分析−」(2013)
  「国内港湾運営の効率性に関する要因分析−財政要因を考慮した分析−」(2013)
  「民営化が高速道路運営に与えた影響―DEAによる分析」(2013)

「保健行政における医療費削減効果:長野県レセプトデータを用いて)」(2013)
「施設入所待機者の解消と施設の機能分化が介護費用に及ぼす影響」(2013)
  「財政健全化策としてのネットの繰上償還の要因に関する実証分析−将来負担比率のガバナンス効果に着目して−」(2015)
「土地開発公社の清算に係る第3セクター等改革推進債発行に関する実証分析―将来負担比率のガバナンス効果は働いているのか?−」(2015)
  「「ふるさと納税(寄付)のインセンティブに関する分析〜個別自治体の寄付受け入れデータによる実証分析〜」 『日本地方財政学会研究叢書第24号』 (2017年2月)

「都市のコンパクト化に対する土地の利用規制の影響」(2018)
Corruption, Political Stability and Efficiency of Government Expenditure on Health Care: Evidence from Asian Countries (2019)
社会資本整備総合交付金が地方自治体の社会資本整備行動に与える影響(2019)
人口減少による都市の非コンパクト化と財政悪化−「基準化された標準距離」によるシミュレーション分析−」(2019)
都市のコンパクト度が地価に与える影響の実証分析(2020)
「マイナンバーカード普及率の要因分析―促進政策効果の検証―(2020)
「GoToトラベル事業は地域間異動を促したのか?-高速道路交通量増減に着目した実証分析-」(2021)
「都市のコンパクト度と住民の移動距離や移動時間に関する分析」(2022)
「COVID-19の感染状況と被害が地価に与える影響の実証分析」(2022)
知事の在職年数が地方歳出に及ぼす影響に関する実証分析―知事の属性及び就任時期の違いに着目して―」(2022)
「老朽化と料金体系が水道料金に与える影響」(2022)
「汚職発覚による歳出への影響の検証―都道府県別データによる実証分析―」(2022)

  
解説書(Guide Book)

「公的資金のシャドー・プライスの計測」(1999)
「費用便益分析における地域開発効果」(2000)
「PFIとインセンティブ」(2000)
「日本政府の家計簿チェック:財務面から政策を評価する」 (2001)
「財務面から見た地方政府部門の評価」(2001)
「PFI導入の必要性と課題」(2001/2)

 「政 府間関係(国と地方)における契約問題−ソフトな予算制約問題(Soft Budget)を中心に−」(2006) 

研究書(Researchs Book)

  『地方交付税の経済学』有斐閣 (2003)
 『行政組織とガバナンスの経済学−官民分担と統治システムを考える−』有斐閣 (2006)
 『交通インフラとガバナンスの経済学 -空港・港湾・地方有料道路の財政分析- 』有斐閣 (2010)


研究論文の内容一覧(発表順)   上に戻る
( * indicates the paper published in the refereed journal.) (PDF-reader入手)

1. 「 地域環境の評価−地域選択モデルによる比較静学分析−」(1994) 大阪大学経済学 vol44, 21-40, 6月

人口の移動の理論をベースとし、地域の環境(公共政 策)が地 価に及ぼす影響を理論的に分析

2. *「 Ricardian Equivalence for Local Government Bonds -Budget Constraint Approach-」(1994) Economics Letters, vol44, 191-95  (改 訂版を研究叢書(第5章)として再掲:ダウンロード可能))

通常、地域移動があると、地方債に関する食い逃げ効果 が生じ て、リカードの中立命題は成立しないと言われている。ここでは、土地が各消費者に所有されているならば、人口移動があっても中立命題が成立する事を示し た。

3. *「 地域間環境格差の経済分析」(1995)  日本経済研究   No.30, 94-137,12月(大竹文雄氏(大阪大学)との共同論文)
(改訂版を研究叢書(第6章)として再掲:ダウンロード可能))

人口と企業の移動の理論をベースとし、賃金と地価を用 いたヘ ドニックアプローチで、地域の環境及び公共政策を評価

4. 「 借地借家法と家賃の関係:計量経済学的検証」(1995) 都市住宅学 No.11, 153-155(八田達夫氏(大阪大学)との共同論文) (未 定 稿)

借地借家法が住宅供給を阻害しているのかに関する経済 学的手 法を紹介し、試みている。(学際向け)

5. *「 借地借家法は、賃貸住宅供給を抑制していないのか?」(1995) 都市住宅学 No.12 61-66 (八田達夫氏(大阪大学)との共同論文)

借地借家法が住宅供給を阻害しているのかを家賃から分 析、阻 害効果はあるという結論。

6. 「 借地借家法は、賃貸住宅供給を抑制していないのか? -固定費を考慮したケース-」(1996)  住宅問題研究  vol 12, No.1, 2-8(八田達夫氏(大阪大学)との共同論文)
(改訂版を研究叢書(第8章)として再掲:ダウンロード可能))

家賃が借地借家法が住宅供給を阻害しているかを、家賃 におけ る固定費の部分を考慮して分析、阻害効果はあるという結論。

7. 「 公共財の最適供給条件-中央集権型システムと地方分権型システムの比較-」 (1996)  経済研究所年報   1996 1-12、3月 神戸商科大学 (未 定稿)

中央集権型システムと地方分権型システムにおける公共 財の最 適供給における条件を整理
 

 8. 「 地方債の中立命題:住民の合理性の検証-日本の地方交付税制度を考慮した分析-」(1996)  フィナンシャルレビュー   第40号、 65-94、9月 大蔵省財政金融研究所,
(改訂版を研究叢書(第7章)として再掲:ダウンロード可能))

地方交付税制度などの複雑な制度があるときに、どのく らい消 費者は将来の税負担を予測しているのかを、パネルデータにより分析。バブル期には中立命題は成立していなかったとの結論。

9. 「 最適課税論−現実との接点を求めて−」 (1996) 『租税構造の理論と課題』木下和夫編著、79-107 税務経理協会(本間正明氏(大阪大学)との共同論文)
(改訂版を研究叢書(第1章)として再掲:ダウンロード可能))

最適課税論をサーベイするとともに、現実の制度との関 連を議 論

10. *「地方分権下における 国の地方補助に関する理論分析」 (1997) 日本経済研究   第34号、61-88、4月 日本経済研究センター
(改訂版を研究叢書(第3章)として再掲:ダウンロード可能))

最適課税論をベースとして、地方公共財の外部性に依存 した、 最適な補助率を導出

11. *「Optimality of A Competitive Equilibrium in A Small Open City with  Congestion」(1998) Journal of Urban Economics, 43, 181-198     福 島隆司氏(東京都立大学),八田達夫氏(大阪大学)との共同 論 文

混雑のある開放小都市モデルにおける最適性:混雑があって も、輸送サービス企業が競争していれば人口減少による都市の非コンパクト化と財政悪化−「基準化された標準距離」によるシミュレーション分析−」(2019)効率的。

12. 「地方自治体にとっての 地震後の復旧対策 -カリフォルニア州政府のサバイバルマニュアル-」(1997) 商大論集   第48巻、 第6号、75-94、3月 神戸商科大学 

阪神:淡路大震災を経験し、今後の震災時における政府 の対応 をカリフォルニア政府の対応マニュアルから学ぶ。

13. *「 An Optimal Tax Scheme to Finance Social Security in a Model with Endogenous Longevity」(1999) Journal of Economic Research , 3, 51-67(前多康夫氏(大阪大学)との共同論文)
(改訂簡易版を研究叢書(第4章)として再掲:ダウンロード可能))

健康投資によって、寿命を自分で決定できるときの、年 金課税 のあり方を議論
 

14. 「Health Care and  Endogenous Life Spans 」(1998)  経済研究所年報  1997、 第28号、67-94、3月 神戸商科大学

健康投資によって寿命を自分で決定できるときのダイナ ミック なマクロモデルを構築。
実 際に寿命のシミュレーションも行った。
 

15. 「地方分権下における問題点と 財政調整への模索」(1998)  経済研究所年報  1997、第28号、41-51、 3月 神戸商科大学 PDF(未定稿) PDF 表 1 PDF表2 PDF 表3

日本の地方分権のあり方を、経済学の理論結果を下に議 論

16. 「地方分権下における公共財への 補助政策のあり方」(1998) 経済学論集 64-3 東京大学 (井堀利弘氏(東京大学)との共同論文)  

地方公共財が他地域へスピルオーバーするときの中央政 府によ る補助政策のあり方

17. *「 Double Inefficiencies in a Model with Capital Investment and Endogenous Longevity」(1998) Osaka Economic Review, Vol.48 No.3-4 79-97

健康投資によって、寿命を自分で決定できるときの、年 金課税のあり方を、生産が存在するモデルで議論。

18. 「 借地借家法の効果に関する森本論の誤り」(1998)  住宅問題研究  vol 14, No.3, 75-80

借地借家法はそれほど住宅供給を阻害していないと主張 する 「森本氏」の弱点を指摘
 

19. 「不完全情報が引き起こす 画一的公共投資」(1999)  経済研究所年報  1998、No.29 1-14   (未定稿)

地方における公共投資の費用が私的情報のとき、公共投 資に歪 みが生じる。それを是正するための中央政府の政策が、結果として、均一的な公共投資を招くことを導出。
 

20. 「公共政策の 決定権限の政府間配分に関する厚生分析」(1999)  商大論集(神戸商科大学)  1999  第50巻、第1号、1-33 
(改訂版を研究叢書(第9章)として再掲:ダウンロード可能))

不完備契約の理論を下に、政府間の最適な権限配分を導 出。
 

21.  「 最適財政システムの経済分析」(1999)  経済研究所研究双書  1999/8 刊行済み(非売品) (目次)(全文書ドウンロード可能)

最適な財政システムのあり方を、課税面と支出面の両面 から分 析。今までの研究のまとめ。
 

22. 「 Uniqueness of Nash Equilibrium in Private Provision of Public Goods: Extension」(2000)  商大論集記念号(神戸商科大学)   379-385  

公共財を自発的に供給する世界における均衡の一意性を 証明 (労働が内生化された世界に拡張)

23. 「Toward  Fiscal Federalism in Japan」 (2000)  経済研究所年報  1999、 No.30、45-87

日本における地方分権に向けた動きと、その問題点を紹 介。
 

24.* 「 発生主義バランスシートから捉えた日本政府の財政状況」 (2000)  エコノミクス  2000、秋号、192-213(鷲見英司氏( 当時ライフデザイン研究所嘱託研究員:現在東北分化学園大学講師 )との共同論文)  

SNAデータを改良して日本政府の貸借対照表の構築 と、日本 政府の財政状況の評価。

25. 「 年金・医療・介護保険債務を考慮した政府のバランスシートと世代間損益計算書」 (2000) エコノミクス  2000、秋号、102-115(鈴木亘氏(大阪大学)との共同論文)

年金・医療・介護保険までを含めて、日本政府の貸借対 照表を 構築。また、社会保障面に限った世代間損益計算書の構築など。

26. 「 地方分権度で見る地方財政の実際と実証的考察」 (2000) フィナンシャルレビュー  第55号 97-146 (財務省財務総合政策研究所) (鷲見英司(ライフデザイン研究所嘱託研究員)との共著) (詳細版:神戸商科大学研究資料DP

包括的な側面から地方分権度指標を構築。その指標から 見た国 際比較。分権度の要因と評価(アメリカ州政府のケース)

27. 「 PFIとインセンティブ」 (2000,7,11〜7.17)(6回連載)「やさしい経済学」 日本経済新聞

PFI(private finance initiative:民間資金を活用した公共投資)に関わる議論を、経済学的な観点(契約理論のアプローチ)から評価。
 

28. 「 日本政府の家計簿チェック:財務面から政策を評価する」 経済セミナー 日本評論社  2001年1月号から3月号(3回連載)

政府部門の財務諸表の問題点と様式などを、わかりやす く解説
 
29. 「PFI導入の必要性と課題」2001年2月 p13-16 石垣  日本商工会議所

PFI(private finance initiative:民間資金を活用した公共投資)のあり方を、経済学的な観点から議論

30. 「 PFIの理論的背景と導入に向けた課題」  経済研究所年報  2000

31. 「 財務面から見た地方政府部門の評価」『地方財政改革』 有斐閣  2001年10月  

地方政府部門全体の財務諸表を構築し、1990年代の 政策と 財務状況を評価。
 

32. 「 バランスシートで見る日本の財政:財政状況把握・政策評価を可能にする財務諸表の作成 」2001年11月10日刊行 日本評論社(鷲見英司(東北分化学園大学講師)、吉田有里(甲南女子大学講師)との共著)

これまで行ってきたバランスシート構築に関わる研究の 集大 成。
 

33. 「 地方交付税制度に潜むインセンティブ効果−フロンティア費用関数によるソフトな予算制約問題の検証−」 (2002) フィナンシャルレビュー  第 61号 p120-145 (山下耕治(総務省郵政研究所第二経営経済研究部研究官)、佐藤主光(一橋大学経済学研究科専任講師)との共著)

これまで議論されながらも検証されていなかった地方交 付税制 度の逆インセンティブ効果の、はじめての検証。
 

34. 「公共サービスにおける 政府の役割分担-社会厚生と人口分布の観点から見た最適財政システム(中央集権VS地方分権)- 」 (2002) フィナンシャルレビュー  第 61号 p34-58

21世紀の地方分権時代において、事業における政府間 の役割 分担が必要になる。本稿では、社会厚生と人口分布の観点から、財政システムを比較、評価し、公共事業の政府間分担のあり方を議論する。。
 

35. *「 Central Government Subsidies to Local Public Goods」 (2002)  Economics of Governance, 3.227-239

地方において中央政府と地方政府がそれぞれ異なる公共 財を供 給している状態における、中央政府の地方政府への補助のあり方に関する研究:リンダールプライシングにもとづく補助率の設定は、必ずしも最適ではないこと を証明。

36.*「 Fiscal Decentralization Contributes to Economic Growth:Evidence from State-level Cross-section Data for the United States  」  (2002) Journal of Urban Economics,    52, 93-108
 

アメリカの州政府内部における地方分権状態と、経済成 長の関 係から,地方分権が成長にせいの影響を及ぼす可能性があることを導出。これまでの研究で用いられたデータの不備などを適正化したことから新しい結論が導か れている。

37.*「 第 三セクターの設立・破綻要因分析-新しい公共投資手法PFIの成功にむけて-」(2002) (2001年度日本財政学会、地方財政学会、日本経済学会 (春大会)にて発表。)日本経済研究 No.44、141-166 
 

破綻が相次いでいる第3セクターの失敗原因を、データ から実 証したはじめての論文。共同出資による曖昧な契約システムが、破綻を助長したことを実証的に導出。PFIの成功に向けて、インセンティブの重要性、契約能 力の重要性を強調。

38.「 独立行政法人システムの経済理論−メリット・デメ リットの論 理的整理−」(2002) フィナンシャルレビュー  第67号 151-171 財務省財務総合政策研究所  

特殊法人改革の一つの方向性として、公共サービスを効 率的に 提供するための新たな主体として設立された独立行政法人システムのメリットとデメリットを経済学的な論理で解明。いかなる条件において独立行政法人システ ムが効果を発揮するのかを議論。

39.PFI の経済学的考察−インセンティブの観点から−」(2002) Vol47 No.12 2002年 12月 775-784 オペレーションズリサ−チ オペレーションズリサ−チ学会

PFIにおける インセンティブ 問題を、経済学の契約理論を用いて議論。また、第三セクターのデータをもとに、本稿で議論されたインセンティブ問題が実際に生じていたのかを実証。

40.  「基 準財政需要の見直しによる地方交付税削減効果と各自治体歳入への影響について(2003)  会計検査研究   No.27 61-88

41.   「地方財政制度における災害保険機能とそのあり方について-阪神・淡路大震災の財政措置の実態と性質― 」(2002)
2000年財政学会発表論 文を改定
  商 大論集第54巻第5号 2003年3月15日発行 P199〜P219  商大論集(神戸商科大学)

42.  「Social Optimality in A Small Open City with Pollution Externalities」  研究年報(神戸商科大学経済研究所)  No.33(2002年度)2003年4月10日発行P25〜P43 混 雑のある開放小都市モデルにおける最適性:公害があっても、輸送 サービス企業が競争していれば効率的。

43.  「公共サービス提供組織の構造とガバナンス −特殊法人、地方財政、地方公社の非効率性の検証− 商大論集第54巻第6号 2003年3月31日発行 P1〜P40

公共サービス提供 組織の改革が議論されている一方で、その非効率性の厳密な理論的・実証的検証は、 ほとんどなされていない。本稿では、筆者がこれまでに行ってきた公共サービス提供組織の非効率性の検証結果を3つ紹介し、今後のこの分野の研究の方向性を 議論している。1: (中央政府の公共サービスを補完する)公的企業による公共サービスの提供組織の問題として、特殊法人に焦点を当て、その非効率性と特殊法人改革としての独 立行政法人制度導入の是非を理論的に検証している。2:、一般政府内部の組織における公共サービスの提供組織の問題として、地方財政(中央政府と地方政府 の役割分担)に焦点を当て、その非効率性を検証する。3:地方政府の公共サービスを補完する公的企業による公共サービス提供組織の問題として、地方公社に 焦点を当て、その非効率性を検証している。

44. 
When do Cost Differentials among Privately Provided Public Goods make Income Transfer Policy Effective?." Economics Bulletin, Vol. 8, No. 13 pp. 1−7 http://www.economicsbulletin.com/2003/volume8/EB-03H70003A.pdf

45. 「
公的部門におけるソフトな予算制約問題(Soft Budget)」『インセンティブ設計の経済学』伊藤秀史・小佐野広編集 勁草書房 2003年12月刊行 

46.「地方公社の評価と改革−土地開発公社の不良資産発生メカニズムからの考察ー」『地方分権改革の経済学』日本評論社 土居丈朗編集(2004/03刊行)
47.「第3セクターの経営悪化の要因分析」『公共部門の業績評価:官と民の役割分担』東京大学出版会 井堀利宏編集(2005/01)  

48.「財政運営の透明性(情報公開、政策評価)と事業効率性」 2005年1月『長崎大学 研究年報』(山下耕治氏との共著)

49. 「
情報公開、説明責任と事業効率性−土地開発公社の不良資産か らの考察−」2005 年1月『会計検査研究』31号(金坂成通氏との共著)

50. 「
On Executive Agency Systems」『大阪大学経済学』 第54巻 第4号 p103-109 2005年3月(Keizo Mizuno and Hiroshi Osanoとの共著)

51. 「Pay-as-you-go Pension System and Externalities between Communities in a Model with Endogenous Longevity -Moral hazard and Adverse Selection-」『大阪大学経済学』 第54巻 第4号 p266-280 2005年3月

52. 「特集:自治の疑問に答えます:PFI成功の鍵:適確な契約によるリスクの適正配分とインセンティブコントロール」地方自治職員研修 2005/4 29-31


53.
「地方公社(住宅・道路・土地)の実態と課題」フィナンシャルレビュー 2005MARCH 76-123 財務省財務総合政策研究所 

54. 地方財政と地方自治のためのインセンティブ設計」 NIRA政策研究 2005/9 NIRA(政策研究開発機構)

55.
Fiscal decentralization and centralization under a majority rule: A normative analysis」 (with Kazuhiko Mikami) (2006) Economic Systems 30,41-55

56.「
政府間関係(国と地方)における契約問題−ソフトな予算制約問題(Soft Budget)を中心に−」フィナンシャルレビュー  2006 第82号 財務省財務総合政策研究所

 
57. Complementarity, Fiscal Decentralization and Economic Growth (2007) Economics of Governance 8: 339–362 (with Y. Nishimura, M. Sakata)

*58. 「公営交通事業の効率化効果と要因の実証分析」(2007)『財政研究』(金坂成通氏・倉本宜史氏との共著)160-183

59.「効率的行政区域と事務配分のあり方に関する実証的分析―行政区域再編のコスト削減効果の検証」『分権化時代の地方財政』第7章 2008 P232-271 (竹本 亨氏と共著)

60.「公民の適正な役割分担にむけたガバナンス改革」『経営戦略研究』2008 大和総研 新年号 voL.15 4-25

61.「財政健全化に向けた土地開発公社の現状と課題」月刊『自治研』2008年3月号 57-68 (金坂成通氏との共著)

62.「住宅供給公社の経緯と実態」『地方自治職員研修』2008年6月号 (金坂成通氏との共著)32-35

63.「地方3公社の財務動向とガバナンスの課題 (1)土地開発公社」『経営戦略研究』2008 大和総研 

64.「地方3公社の財務動向とガバナンスの課題 (2)住宅供給公社」『経営戦略研究』2008 大和総研 

65.「地方3公社の財務動向とガバナンスの課題 (3)地方道路公社」『経営戦略研究』2008 大和総研 

66. * Interregional Redistribution as a Cure to the Soft Budget Syndrome in Federations (2008) International Tax and Public Finance 16: 43–58 (with E. Silva)

67. *Too Big or Too Small? A Synthetic View of the Commitment Problem of Interregional Transfers(2008) Journal of Urban Economics, Volume 64, Issue 3, November 2008, Pages 551-559  (with M. Sato)

68. *Fiscal Decentralization and Economic Volatility ― Evidence from State-level Cross-section Data of the United States (2009) Japanese Economic Review Vol. 60, No. 2, June 223-235 (with Y. Nishimura, M. Sakata)


69. *Fiscal Decentralization, Commitment and Inter-County Inequality in US states (2009) Journal of Income Distribution Vol. 18, No. 1: March, 113-129 (with M. Sakata)

70. 「国立大学財政システムのあり方についての考察−運営費交付金の構造分析」『大阪大学経済学』(中村悦広氏・妹尾渉との共著)(2009) 第59巻第3号12月 p131-157

71. 「国立大学法人化によるガバナンスと財務運営−法人化後の大学内部のガバナンス改革は大学財務運営の改善に寄与するのか−」(2010)『国際公共政策研究』(中村悦広氏との共著)第15巻第1号 pp.1-18
72. *Incentive Transfer Schemes with Marketable and Nonmarketable Public Services, (2010) Journal of Institutional and Theoretical Economics 166(4), 614--640. (with K. Mizuno, H. Osano) 

73. 「バランスシート・行政コスト計算書による財政評価 −大阪府の事例−」(2010) 『会計検査研究』No.43,2011.3、pp.87-109(大川裕介氏との共著)

74. *Endogenous Choice on Tax Instruments in a Tax Competition Model: Unit Tax versus Ad Valorem Tax (2011) International Tax and Public Finance 18(5), 495-506 (with H. Ogawa, Y.Ogawa)

75. *A Simple Dynamic Decentralized Leadership Model with Private Savings and Local Borrowing Regulation (2011) Journal of Urban Economics 70, 15–24  (with M. Sato)

76. 「建築基準法の改正が建設業界の行動に与えた影響に関する実証分析」『国際公共政策研究』(亀田啓悟氏、中村悦広氏との共著)(2012) 第16巻第2 号
77.       Preestablished Harmony: the Japanese Government’s Demand for Japanese Government Bonds (2012)  Japan and the World Economy  Volume 24, Issue 3, August 2012, Pages 207–214 (with K.Onji and K. Kameda)

78.        Strategic interaction among local governments in Japan: an application to cultural expenditure  (2012) The Japanese Economic Review Vol. 64, No. 2, June 2013(with Miki Suhara)

79. Financial performance of airport terminal companies in Japan e Harmful effects of government participation  (2012)  Journal of Air Transport Management  forthcoming (with Munekatsu Usami)

80.    「公立大学の運営経費と地方交付税による国の財源保障」(2013)『会計検査研究』No.47,2013.3、pp.193-215(須原三樹氏との共著)

81.    「臨時財政対策債の構造と膨張の実態−基準財政需要算入額と積立・償還額から見た自治体行動の実証分析−」(2013)『大都市制度・震災復興と地方財政』日本地方財政研究叢書第20号p65-83(石川達哉氏との共著)

82.    「国内港湾運営の効率性に関する要因分析−財政要因を考慮した分析−」(2013)『交通学研究』第56号 pp147-154(倉本宜史氏との共著)

83.    「民営化が高速道路運営に与えた影響―DEAによる分析」(2013)『交通学研究』第56号 pp115-122(木村真樹・倉本宜史氏との共著)

84.    「保健行政における医療費削減効果:長野県レセプトデータを用いて)」(2013)『季刊社会保障研究』Vol.48,No.3,pp.338−352.(足立泰美氏、植松利夫氏との共著)

85.    「施設入所待機者の解消と施設の機能分化が介護費用に及ぼす影響」(2013)『経済分析』Vol.187, pp.69-84,(足立泰美氏、植松利夫氏との共著)

86. 
Endogenous Choice of Subsidy Instruments in Imperfectly Competitive Markets:A Unit Subsidy versus an Ad Valorem Subsidy (2014) Annals of Economics and Statistics –Special issue on the Economics of Taxation Volume 113/114, Pages 81-98 (JUNE 2014) (with Yoshitomo Ogawa and Hikaru Ogawa)

87.     「財政健全化策としてのネットの繰上償還の要因に関する実証分析−将来負担比率のガバナンス効果に着目して−」(2015) 『日本地方財政学会研究叢書』 第22号, pp.157-182(石川達哉氏との共著)

88.  
「土地開発公社の清算に係る第3セクター等改革推進債発行に関する実証分析―将来負担比率のガバナンス効果は働いているのか?−」『日本財政学会叢書『財政研究』』 (2015),第11巻, pp166-190 (石川達哉氏との共著)

89. 「ふるさと納税(寄付)のインセンティブに関する分析〜個別自治体の寄付受け入れデータによる実証分析〜」 『日本地方財政学会研究叢書第24号』 (2017年2月) (西村慶友氏・石村知子氏との共著)

90 
「Necessity for financial transparency of airports toward efficient airport management - examination of aviation fuel tax allocation」 International Journal of Aviation Management Vol. 4 No. 1/2 pp85-113  2017 (with Munekatsu Usami)

91. 
  「都市のコンパクト化に対する土地の利用規制の影響」 『計画行政』第41巻第4号  p38-46 (2018年11月) (竹本亨氏、沓澤隆司氏との共著)

92.  
「社会資本整備総合交付金が地方自治体の社会資本整備行動に与える影響」『高速道路と自動車』VOL61.No.12 p19-28 (2018年12月) (小川顕正氏との共著)

93
  The Role of Matching Grants as a Commitment Device in the Federation Model with a Repeated Soft Budget Setting (2019  Economics of Governance, March 2019, Volume 20, Issue 1, pp 23–39 (with Motohiro Sato (with Motohiro Sato)

95.   Corruption, Political Stability and Efficiency of Government Expenditure on Health Care: Evidence from Asian Countries (2019) Central Asian Review of Economics and Policy, 1(3), 2019, 1-18 (with Z Cui)

96.  
「人口減少による都市の非コンパクト化と財政悪化−「基準化された標準距離」によるシミュレーション分析−」((2019年10月) 第15巻、p163-180  『日本財政学会叢書『財政研究』』     (竹本亨氏・沓澤隆司氏との共著)

97.  
Delegation of Taxation Authority and Multipolicy Commitment in a Decentralized Leadership Model (2020) 48(4) 505-537 Public Finance Review. (2020年5月アクセプト) ( with Takahiro Watanabe)

98. 
「都市のコンパクト度が地価に与える影響の実証分析」) (2020) 『財政研究』日本財政学会学会誌(査読有)(2020年12月)pp190-212 (沓澤隆司・竹本亨氏との共著):

99:
 「マイナンバーカード普及率の要因分析―促進政策効果の検証―」『日本地方財政学会研究叢書』 第28号, pp.15-38(査読有)(2021年2月) (小川顕正との共著)

100.
「GoToトラベル事業は地域間異動を促したのか?-高速道路交通量増減に着目した実証分析-」『交通学研究』第65号(2022年3月)日本交通学会 59-66頁(査読有)(小川顕正氏との共著).

101. 
「都市のコンパクト度と住民の移動距離や移動時間に関する分析」『交通学研究』第65号(2022年3月)日本交通学会 75-82頁(査読有)(沓澤隆司・竹本亨氏との共著)

102. 
The Fiscal Common Pool Problem, Municipal Mergers, and Spillovers (2022) 50(3) 307-335  Public Finance Review (査読有) (with Tsuyoshi Goto)」

103.   「COVID-19の感染状況と被害が地価に与える影響の実証分析」『日本財政学会叢書『財政研究』』 近刊 (査読有)(2022年秋)(沓澤隆司氏・竹本亨氏との共著)

104. 
  「新型コロナウイルスが地方公共団体の歳入・歳出に与えた影響―コロナ禍において地方公共団体の収支は悪化したのか?―」(2022)『フィナンシャルレビュー』 (石川達哉氏との共著)第3号(通巻第149号)2022 年11 月 5-36

105. 
  「知事の在職年数が地方歳出に及ぼす影響に関する実証分析―知事の属性及び就任時期の違いに着目して―」(2022)『フィナンシャルレビュー』 (米岡秀眞氏との共著)第3号(通巻第149号)2022 年11 月  112-136

106.  
「汚職発覚による歳出への影響の検証―都道府県別データによる実証分析―」(2022)『フィナンシャルレビュー』 (金坂成通氏・倉本宜史氏との共著)第3号(通巻第149号)2022 年11 月 137-157

107. 
  「老朽化と料金体系が水道料金に与える影響」(2022)『フィナンシャルレビュー』 (竹本亨氏との共著)第3号(通巻第149号)2022 年11 月  202-223

108.    Electoral outcomes and local public goods provision with ex post interregional transfer (2023)  30(6) 1633-1655 2023年12月  International Tax and Public Finance (Accepted in July 2022)(with Takahiro Watanabe)」


未刊行論文(Working Papers and Discussion Papers)

2. 「Transfer Neutrality and Cost differentials in A Model with Privately and Publicly Provided Public Goods」(1996) Discussion Paper in Kobe University of Commerce : Revised Title:「Do Cost Differentials among Publicly and Privately Provided Public Goods Make  Income Transfer Effective?」 (1999) PDF(未定稿)

コストが違っていたり政府補助が地域間で違うときのWarの中立命題の成立可能性 簡易版がEconomics Bulletinに掲載済み

3. 「資産・負債からみた日本政府の財政状況の評価 発生主義に基づいた日本政府のバランスシートの作成?」(1999/10)  神戸商科大学Discussion Paper ダウンロード可能  本文PDF 表PDF

日本政府の財政状況を議論する土台としての、日本政府のバランスシートを構築

4. 「 Pay-as-you-go Pension System and Externalities between Communities in a Model with Endogenous Longevity-Moral hazard and Adverse Selection-」(1999/10)  神戸商科大学 Discussion Paper PDF(未定稿)
 

健康投資によって、寿命を自分で決定できるときの、年金課税のあり方を、異質な地域が二つ存在するモデルで議論。
 

5. 「地方分権度で見る地方財政の実際と実証的考察」 (ライフデザイン研究所嘱託研究員, 法政大学大学院博士課程 鷲見英司氏との共著)」(2000/9予定)  神戸商科大学 研究資料 No.173 (フィナンシャルレビュー(大蔵省財務総合政策研究所)として刊行:データなどは刊行物よりも詳細) 
  

未刊行論文(依頼報告書)
 

1. 「 公的資金のシャドー・プライスの計測」 費用便益分析に係わる経済学的基本問題第2章補論 :社会資本整備の費用便益分析に係わる経済学的基本問題研究会編    1999年11月  

2. 「 費用便益分析における地域開発効果」 費用便益分析に係わる経済学的基本問題第4章、第4章付録 :社会資本整備の費用便益分析に係わる経済学的基本問題研究会編  ( 金本良嗣氏(東京大学) との共同論文) 1999年11月 PDF     PDF付録   
3. 「 事務・事業の評価・監視システムの現況調査報告書」衆議院決算行政監視調査室 2001/3 

4. 「 公共投資の効率化−PFI成功の鍵:第三セクターからの教訓」 2001/6 『地方経済の自立と公共投資に関する研究会』 財務省総合政策研究所 
5. 「 政府構造の適正化に向けて:分権のメリット・デメリットの理論的整理」 2001/6 『政府統治の研究』 国際高等研究所 

6.「 設備投資行動と法人税効果:展望−実証分析手法の サーベ−」2003夏 全国銀行協会金融調査会2002年度報告書    

http://akainobuo.starfree.jp/houjinzei2003.PDF

未発表論文 (Mimeograph)

1. 「Toward A General Theory of  Philanthropy with Taxation -An Application of Optimum Tax Theory to Charitable Taxation-」 (1996) mimeo. (本間正明氏(大阪大学)との共同論文)

最適課税理論をボランティア活動に応用し、政府の最適な補助 政策を分析

2. 「The Optimal Allocation of Authorities between Central and Local Governments」(1997)  Revised Title:「On the Allocation of Authority in Governments」(1999) mimeo.

契約理論を応用し、政府間の権限配分を分析

3.「Centralized vs Decentralized System and Inefficient Public Expenditure- Social Welfare and Population Distribution-」(1999) mimeo.

非効率的な公共投資によって人口配分が変わる。また政府シス テムの違いも一極集中に影響する。

4. 「 Soft Budget and Adverse Selection in Public Expenditure」(2000) mimeo.  (2000年IIPF、日本経済学会秋季大会発表予定)

地方における公共投資の費用が私的情報であり、契約が不完全であるとき、公共投資に歪みが生じる。それを是正するための中央政府の政策が、結果として、均一的な公共投資を招くことを導出。

5. 「積立型VS賦課型 社会保険システムと世代間モラルハザード―健康投資を考慮した世代重複モデルによる分析―」(2000) mimeo. (2000年日本経済学会春季大会発表予定)

健康投資によって、寿命を自分で決定できるときの、年金システムのあり方を議論。
   

神戸商科大学研究叢書
「最適財政システムの経済分析」(1999/7)  (全文書ダウンロード可能)

目次

序章:まえがき     PDF(未定稿)

 第1部 課税システムの経済分析 -租税理論-

第1章:最適課税理論:展望    -現実との接点をもとめて-   PDF(未定稿)     

第2章:最適課税理論からみた寄付税制    -社会貢献活動の分析- PDF(未定稿)

第3章:最適課税と補助金制度     -分権下における中央・地方政府間関係の分析- PDF(未定稿)

第4章:最適年金課税の分析     -健康投資存在下における理論分析-    PDF(未定稿)

第5章:課税と公債     -財源獲得手段としての税と地方債の代替性は、成立するのか? PDF(未定稿)

第2部 公共政策の経済分析

第6章:社会資本の評価     -地域間における生活環境格差の実証分析-  PDF(未定稿)

第7章:財政政策と消費行動     -国と地方の財政システムと住民の期待合理性- PDF(未定稿) 図表 (PDF)

第8章:住宅市場規制の分析     -借地借家法は賃貸住宅供給を抑制していないのか-   PDF(未定稿)

第9章:地方分権の厚生分析     -公共政策の決定権限の政府間配分に関する理論分析- PDF(未定稿) 
 
 

ホームへもどる
 


1998 This homepage has been created by Nobuo Akai  akai@osipp.osaka-u.ac.jp